中和によるパラタングステン酸アンモニウムの調製

パラタングステン酸アンモニウム(APT)を製造するための中和プロセスは、ジャケット付き加熱エナメル反応器またはゴム內張り反応槽中で行われる。 プロセスは次のとおりです。
タングステン酸アンモニウム(NH 4)2 WO 4溶液を反応器に注入し、溫度を所望の溫度に上昇させる(APTによる)。 粒徑は異なる溫度を制御するために必要とされる:一般に、粒子は70?75℃であり、粗い粒子は90℃を超え、そして微細な粒子は50℃を下回る。
2.激しく攪拌しながら10%?20%の濃度の塩酸をゆっくりと加え、7?7.5のpH値に中和し、そして酸を加えて終了する。
3. 0.5時間撹拌し、pHを安定に保ち、次にそれを8?10時間放置すると、溶液中の90?95%のタングステンがパラタングステン酸アンモニウムを形成し沈殿する。
母液を濾過により分離し、結晶を1%硝酸アンモニウム溶液ですすいだ。
中和法は、蒸発晶析法と比較して、エネルギー消費が少なく、結晶化が早く、微粒子APTが得やすいという利點がありますが、塩酸を添加する必要があるため不純物の混入が懸念されます。 結晶化母液の體積が大きいと、母液回収システムへの負擔が大きくなる。




